癒しの語り部 、帆足です。
夜の静かな時間に、心をととのえる言葉を。
今日もおつかれさまなあなたへ、
そっと届きますように🌙
感情は、気づいてもらうのを待っている
なんだか落ち着かない日ってありますよね。
イライラするわけでもないし、
特別に悲しいことがあったわけでもない。
けれど、胸のあたりがざわざわする。
言葉にならない不安がうっすら漂っているような、
そんな感覚。
そのまま放っておくと、
気づかぬうちに
他人に八つ当たりしてしまったり、
余計な心配をしてしまったり。
そして、あとから
「どうしてあんなふうに感じたんだろう」と
自分に対してモヤモヤすることも。
でも、それは
「感じること」そのものが悪いわけじゃないんです。
ただ、
その感情に「名前」がついていなかっただけ。
私たちの感情は、
名前をもらうことで落ち着きます。
「これは怒りなんだ」
「これはさみしさだった」
「不安だったけど、実は期待してたんだな」
そんなふうに言葉にしてあげることで、
その気持ちはちゃんと
自分に届いたと安心するのです。
特に夏は、
体調の波と連動して感情も動きやすくなります。
寝苦しい夜、
急な天気の変化、
暑さによる消耗。
外の世界がざわつくほど、
内側のざわつきにも鈍感になりやすいのが
この季節。
だからこそ、
自分の感情に「名前をつける」ことが、
セルフケアの第一歩になるのです。
🌿 使用レメディ1:
クラブアップル(Crab Apple)
自分の中のモヤモヤが気になって仕方がないとき、
「こんな気持ちになる私はおかしいのでは?」と
自分を責めてしまいそうなときに
おすすめのレメディです。
クラブアップルは、
「それでもいいんだよ」と
許しと受容の感覚を取り戻させてくれます。
🌿 使用レメディ2:
ホワイトチェストナット(White Chestnut)
考えごとがぐるぐるして止まらないときに。
特に夜、布団に入ってからも思考が止まらず、
何度も同じことを考えてしまうようなときに使います。
このレメディは、
「思考の静けさ」を取り戻すのを助けてくれます。
それにより、
感情と理性のバランスも整いやすくなるのです。
感情に名前をつけるって、
難しそうに感じるかもしれません。
でも、完璧な言葉じゃなくていいんです。
「なんかもやっとしてる」
「よくわかんないけど落ち着かない」
「ちょっとザラザラする感じ」
そんなふうに、
“感覚のラベル”を貼るだけでもOK。
大事なのは、
「私はいま、何かを感じているんだ」と
自分で自分に気づいてあげること。
人に言わなくてもいい。
声に出さなくてもいい。
心の中で「今の気持ち、ここにいるよね」と
そっと認めてあげるだけで、
その感情は少しずつ静かになっていきます。
感情は、あなたに伝えたいことがあるだけ。
そして、気づいてもらえると、
安心して消えていく。
夏のざわめきの中で、
「いまの私、
どうしてこんなにざわざわしてるんだろう?」と
自分に問いかける時間を持ってみてください。
それだけで、心は少し軽くなります🌿
バッチフラワーについては、
365日のメルマガにて
毎朝7時に”今日の2本”を無料配信しています。
今なら、他では手に入らない
【朝晩たったの3分で整う習慣集】を
プレゼント中です。
毎朝の心の処方箋
【Change your emotionsバッチフラワーレシピ366】
無料メルマガご登録はこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=735162
🌿この記事が心に響いたら、
ぜひ下の「応援バナー」
をポチッとしてもらえると嬉しいです🕊️
あなたの1クリックが、
これからの記事づくりのチカラになります🌸
↓ ↓ ↓

* … * … * … * …* … * … * … * …* … *
(公式サイト)
https://www.naturallyse.com
(Facebookグループ)
https://www.facebook.com/groups/naturallyse
(ショップ)
https://naturallyse.ocnk.net/
毎朝の心の処方箋
【Change your emotionsバッチフラワーレシピ366】
無料メルマガご登録はこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=735162
いつも、心からありがとうございます
(C)ナチュラリーゼ & ラカ
* … * … * … * …* … * … * … * …* … *