癒しの語り部 、帆足です。
朝・夜の静かな時間に、心をととのえる言葉を。
今日も軽やかなあなたへ・・・
そしておつかれさまなあなたへ・・・
そっと届きますように🌙
今日のこころ模様
秋の風が心地いいね。
外は涼しいのに、
やることリストは相変わらず山積み。
「ちゃんとやらなきゃ」
「もっと正しくやらなきゃ」
って気持ちに押されて、
気づけば動けなくなることってない?
経営者や管理職って、
とにかく“正しい判断”や
“正しいやり方”を求められる場面が多い。
でも正しさばかり追いかけてると、
心も体もカチコチになって、
結局なにも進まなくなったりするんだよね。
正しさのワナにハマると…
例えばブログを書くとき。
「この構成じゃ足りないかも」
「もっと専門的に書かないと」
と思ってるうちに、
一週間過ぎちゃった…なんてことない?
それ、まさに“正しさのワナ”。
リーダーであればあるほど、
“間違えちゃいけない”という意識が強い。
でも現実は、
正しさよりも
「続けること」のほうが圧倒的に力になる。
続けやすさを最優先にしてみる
僕だったら(いや、私だったら)、
まずこうする:
- 完璧を目指す前に 60点で公開する
- 翌日とか翌週にちょっと加筆して +15点する
- それを繰り返すうちに、
気づけば80〜90点の記事になってる
このやり方、意外とめちゃくちゃ効く。
「正しいかどうか」じゃなくて
「続けられるかどうか」で判断基準を変えると、
心も軽くなるんだよ。
小さな仕組みでラクに続けるコツ
じゃあどうやって「続けやすさ」を仕込むか?
シンプルに3つの工夫でOK。
- 時間を区切る
→「今日は20分だけ」と決めてやる。
長時間やろうとすると、逆に腰が重くなる。 - 道具を固定する
→ノートでもアプリでもいいから、
「私はこれ」って決めて迷わないようにする。 - やったことを見える化
→小さなチェックマークや日付スタンプでOK。
「続いてる」って視覚的に見えると、
モチベが自然に湧く。
“正しさ”はあとからでも間に合う
ビジネスって
「まず走る」「あとから修正」でも
全然アリなんだよね。
むしろ、
現場に出て反応をもらった方が
“正しさ”は見えてくる。
だから、
最初の一歩は「正しいか」より
「軽く出せるか」で決めてみよう。
その一歩を繰り返すうちに、
気づけば前に進んでる自分がいるはず。
まとめ
完璧を追うより、小さく続ける。
正しいかどうかで悩むより、
動ける仕組みをつくる。
その繰り返しが、
長く走れるリーダーの秘訣なんだと思う。
今日から“正しさ”を少し脇に置いて、
“続けやすさ”を味方につけてみよう。
🌸 今日のアファメーション
「私は正しさに縛られず、
軽やかに続ける力を育てている」
📖 次回予告
次回は「SNSに疲れた経営者のための“週1だけ”」。
発信疲れをラクにする、シンプルな仕組みづくりを紹介します。
🌿この記事が心に響いたら、
ぜひ下の「応援バナー」
をポチッとしてもらえると嬉しいです🕊️
あなたの1クリックが、
これからの記事づくりのチカラになります🌸
↓ ↓ ↓

──────────────
🌼心がふっと軽くなるヒントをお届けします
──────────────
自然の花のエッセンスで、
感情にそっと寄り添う「バッチフラワーレメディ」。
初心者さんにもやさしく学べるメルマガ、配信中です🌿
▶登録はこちら
👉 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=73516
今なら、他では手に入らない
【朝晩たったの3分で整う習慣集】を
プレゼント中です。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … *
(公式サイト)
https://www.naturallyse.com
(Facebookグループ)
https://www.facebook.com/groups/naturallyse
(ショップ)
https://naturallyse.ocnk.net/
毎朝の心の処方箋
【Change your emotionsバッチフラワーレシピ366】
無料メルマガご登録はこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=735162
いつも、心からありがとうございます
(C)Naturallyse & LAKA
* … * … * … * …* … * … * … * …* … *